スタバでアプリ開発

リクエストはどの記事へでもコメントください

4月の1週目

4月8日(日曜日)

無機化学アプリの誤植チェックを4回、「ケイ素とその化合物」41問を追加、レイアウトを調整などして申請しました。

有機化学の一問一答シリーズもアップデート申請してあります。

誤植チェックは自分チェックなので10回やってもまだ足りないと考えて何周もやっていきます。

明日からは「有機化学の構造式」へ絵の問題を追加作業やります。スコア300企画も詳細を考えます。

 

4月7日(土曜日)

しばらく東京を離れるので9日までにできる分はやっておかないとと思い、眠くても朝までやってしまい、朝になっても終わる気持ちにはなれず昼頃にやっと諦めて寝つきます。

無機化学は「ケイ素とその化合物」の解説まで書き上げました。意外と出題されているので40問以上になりました。結局教科書の隅々まで出るんですね。たった40問の作成に10時間くらいかかりました。

 

4月6日(金曜日)

時間での忘却曲線ではないですが、似たようなものを取り付けました。苦手な問題は次の出題までを短く、覚えたと判定された問題はしばらく出題されないようにしました。全問正解できるようになるとほぼ均一な出題となります。

 

(P.M.22:00)

レビュー星5を付けて頂いてとても嬉しいです。ありがとうございます。

問題作成のやる気も数倍上がりますのでとてもありがたいです。

今日はシリカゲルなどケイ素の範囲を20問程度作成しました。下書きは36問あるので、数日以内には無機化学の新しい範囲が追加されます。

 

古文単語と古文文法

古文単語を600単語で、意味が複数あるならそれも別問題として覚えていけるアプリを作ろうと考えています。全国入試問題正解を2冊と東大とセンターの過去問を分析したのですが、集計データが少なすぎて、有名古文単語帳の頻度データとは違っております。英単語2000などに比べて古文単語は600単語前後なので順序は気にせず、自分が感じる難易度や品詞別や覚え方別でやっていこうと方向転換しています。3ヶ月程度あれば完成するはずです。

 

倫理政経

この2科目はセンター対策として十分に勉強したつもりですが、やり直し中です。無機化学のように完成した問題を追加しながら無料で出しておいて、完成後に利益を得られたらいいなと思います。

 

シャッフル機能について(改善中)

診断テストのシャッフル機能は全て正解して行くと同じ問題は出ない仕組みですが、不正解のときは前の範囲へ戻るため同じ問題が出題される可能性があります。スマホへの負担が少なくて済みそうなら重複をなくしていきます。実験中です。1番問題数の少ない範囲でそれが起こると、2/9の確率です。テスト15や練習での同一テスト内では重複はされません。

シャッフル機能を変更しながら忘却曲線の改良版も取り入れました。テスト15に組み込みました。より苦手な問題が優先され、得意な問題は少し間をあけて出題されます。使い込むつれて精度が良くなります。

 

4月5日(木曜日)

テスト15問のシャッフル機能をより均等に出題できるように変更できそうです。

今日やった問題数を記録できるように考えます。

 

4月4日(水曜日)

シャッフル機能は出題と選択肢に組み込んでいて、常に実行される選択肢の方で統計を取ってみました。20万回出題させてみて、正解選択肢が何番目に偏っているかをみてみました。パソコンが熱くなります…

 

◼︎正解になった回数/約20万回

選択肢1,2,3,4
50000 50309 50014 50055

1.000 : 1.006 : 1.000 : 1.001

ほぼ同じです。差は0.6%未満に収まっています。

 

400回くらいだと、5%くらい多目に3に偏ったのですが、1000回目で2が多くなり、3000回で1が多くなり、順番に偏っていきました。

 

選択肢の並び替えはそのままにしておきます。

 

出題する問題のシャッフル

これも同じ仕組みで並び替えていたのですが、並び替え後の1番目から出題されることもあり偏りが出ていました。4つの並び替えではうまくいく仕組みでも、多数で使うと均等には並び替えられないのかもしれません。

同じシャッフルをした後に、もう一度行うシャッフルを6パターンを作りました。それを順番に使うので偏りは軽減されると思います。

 

無機化学アプリで誤植1つ見つけて修正しました。誤答選択肢での修正です。

 

有機化学の一問一答シリーズへ解説を追加できるように調整してAppleへ申請しました。完成している分の問題では解説が読めるようになります。問題と解答解説の誤植チェックも毎日やっていきます。

 

4月3日(火曜日)

問題をシャッフルする仕組みを少し調整。

有機化合物と高分子の解説作成を50問程度とアプリの仕組みを考えて実装。解説が完成するごとにアップデートしていけるように作り変えました。

 

ツイッターやコメントなどで誤植報告やリクエストなどの反応を貰えてやる気が出ています。ありがとうございます。

 

夕方17時にアプリ開発をスタートして、また朝までやっていました。_(:3」z)_(A.M.6:15)

 

4月2日(月曜日)

有機化合物の一問一答アプリの34問を空欄形式へ改題。誤植チェックを兼ねています。リリースはアプリの仕組みを変えてからなのでもう少しかかります。無機化学は誤植チェックのみ。

 

予想以上にお使い頂けており、これから作る部分も気持ちが乗ります。誤植報告などとてもありがたいです。

 

4月1日(日曜日)

誤植報告1件頂きました。使われていると思えて嬉しいです。

 

日曜日始まり。問題作成は3時間で10問〜20問くらい。有機化学アプリの改題なら同じ時間で40問くらい進むことに気づきました。1日6時間以上の問題作成、6時間以上のプログラミングという日々を過ごしています。とんかつ屋さんでもパソコン開いてたり食事中も並行してアプリ作っています。寝てる以外はアプリ開発

 

Xcodeをアップデートすると、distributionの権利がないですよ、と赤いマークのエラーが出てしまうようになりました。Xcodeの再起動で治ります。warningもpodの部分にいっぱい出てしまいbuildが遅くなった気がします。一方でArchive後のUploadは速くなったような気もします。

 

4月の2週目

http://kojimachi.hatenablog.com/entry/2018/04/09/070529

 

3月の日記(作業など記録)

2018年3月31日(土曜日)

(P.M.8:00)

有機化学の構造式へ星5が1つ増えていることに気づきました。ありがとうございます。

 

(P.M.5:00)

有機化学の一問一答シリーズへ「前回からの経過時間」の表示を作成中。

f:id:kojimachi:20180331170357p:plain

1つ目を考えたら、あとは単純作業を100回くらい繰り返すのみです。コードで作ればコピペ20回程度で済んでいたかもしれません。どちらもプログラミングによくあります。

 

(P.M.3:00)

今朝眠りに落ちて20分後に無機化学アプリのアップデートが公開されていたので、目覚めてすぐに誤植チェック作業を行ないました。少し直して再度アップデートを申請しました。3月中に完成させたいと考えて有料化設定をしていたので昨日は480円になっていました(売れていなかったのでセーフ)。まだ完成していないので無料へ戻しています。問題作成も予想の半分ペースで進むとわかってきました。有料化よりバナー広告が良いと考える人もいて考え中です。

 

(A.M.5:00)

朝の5時までプログラミングやってしまいました。今日中に有機化学の一問一答シリーズへ「前回からの経過時間」を付けたかったものの月曜日までかかりそうです。眠くて効率が落ちてしまいました。4月は中旬の1週間くらいはプログラミングなどできないことになったので、それまでにできるだけ進めようとここずっといつも以上に活動しています。既に風邪を引いて咳き込んでいます😷このリズムはよくありません。夕方まで寝てきます。

 

2018年3月30日(金曜日)

4月1日に新しい高校教科書が発売されるので、倫理と政経と生物などを見てきます。理科は物理と化学が得意ですが、生物も一通りやっているのでアプリ作れないことはないはずなので、生物の絵を見て暗記していくアプリを作りたいと考えています。でも生物は既にAppStoreにいい感じのがあるので優先順位は5番目くらい。リクエストに応じて物理の基本パターンや微積分を単純に暗記してしまうアプリを作ろうかなと考えたり、でも倫理と政経と化学がどう進んでいくかに寄ります。売れるまでやるといいつつ、途中で力尽きる可能性もあります_(┐「ε:)_

 

有機化学の一問一答シリーズの2つセットも少し売れているので、改訂作業を加速したいです。改訂した範囲からアップデートで反映できるようになればもっと捗るはずなのでその仕組みを考えます。

 

2018年3月29日(木曜日)

無機化学アプリの方へ「炭素とその化合物」43問を追加して提出しました。非金属1の範囲も1周見直して解説追加や誤植修正などをしました。リリース前に5回、リリース直後に3回は見直し、ほとんどの範囲を10周以上していますが、今回も自分でのチェックで1つ見つけました。今後も念入りに誤植チェックを回していきます。

 

2018年3月28日(水曜日)

無機化学アプリのレビューが10になりやる気が出ました。非金属の範囲ももう少しで完成です。今日から問題文と選択肢での日本語の重複に(かっこ)を付ける作業をしばらく回して行きます。全てを見つけるまでに5周くらいかかると見込んでいます。アプリの誤植チェックをしているうちに高校化学も隅々まで覚えられそうです。他の科目も作りたい。

問題作成において、入試問題を探す作業が1番時間がかかります。どこかの問題集コピペはダメだと思うので、入試問題からネタをもらって改題したりするのが1番安全だと思ってやっています。東大のHPにもありますが入試問題の権利は大学側にあるので、入試問題をそのまま使う場合は気をつけないといけません。許可を取ったほうがいいと判断したものはメールを出して確認をしています。

 

2018年3月27日(火曜日)

朝起きて星5レビュー8つも付いてると思ったら、先ほど見ると6つへ戻ってて残念。次のアップデートで催促が1回までになるはずです。レビュー書いてもらえるわけではないとなると無料で出すメリットはあまりないかも。今のところDL数も有料アプリとあまり変わらないのです。時期もあるでしょうか。無機化学有機化学は勉強を始めるタイミングや時期が限られていますね。今年中にできるかはわかりませんが化学基礎と理論化学を揃えてみるところまではやってみたいです。

 

2018年3月26日(月曜日)

はじめて実装する機能は1機能1日という感じです。画面とコードの紐付けみたいなのがあるので、頭の中ではできていてもほんのちょっと変わるだけなのに1日かかるものは沢山あります。今日はそういうものをやっていて問題作成や改題は1問も進まず1日を終えました。

 

2018年3月25日(日曜日)

無機化学アプリのレビュー付けた後に表示される「アプリページへ飛ぶ」を押すとレビューを書くURLへ飛んでしまうのを、ノーマルなURLへ戻して申請します。

 

2018年3月24日(土曜日)

構造式アプリと無機化学アプリへ「前回からの経過時間」を追加して、有機化合物と高分子のアプリへも1週間くらいでは同じ機能を取り付けられそうです。単純作業なので最低限の時間がかかります。Android開発が停滞してます。食事中もプログラミングを書き、入浴中も問題作成(気づけばツイッターを5分チェック…)などをして、使える時間の全てをかけていますが、今は時間がいくらあっても足りません。

 

2018年3月23日(金曜日)

有機化学の構造式アプリに「前回からの経過時間(英語表記)」を入れました。日本語と英語で言語選択に合わせて2種類付けてもよかったかも。次回へ。

無機化学と高分子を10問ずつ作成改題。

 

2018年3月22日(木曜日)

無機化学アプリでレビューボタンから星5など付けてもらうと配色全て使える設定で、ちょっと間違えていたので次回のアップデートへ。

カテゴリごとに「最後に学習した日から何日経っているか」を表示させることにしてそれをせっせと取り付けていたらそれだけで1日が終わりかけています。

 

2018年3月21日(水曜日)

化学シリーズの細かいところを修正して再度申請したものが通りました。

有機化学の構造式ではムメモモさんの絵を1枚受け取りアプリへ追加。これから申請します。アプリURL+絵付きツイートは1ツイートにつき絵師様へポイントが加算されます。それに応じて1枚の料金も変わっていきます。リツイートやいいねの数もポイントが加算されます(現在は1ポイント1円〜10円程度でやっています)。広告の一環としてこの体系を取りました。ツイートで絵師様を応援して頂けると嬉しいです。

 

2018年3月20日(火曜日)

化学シリーズの4つを全てアップデートの審査に通りました。開発者には最速で通知が来ますのでDLして動作確認をします。今回も発見。練習モードで1問も解かずにEndを押すと「全問正解!」とメッセージが出てしまうことを見つけました。回答数が5問未満のときは別のメッセージへ変えてみます。

 

2018年3月19日(月曜日)

無機化学アプリver.1.0.12がリリースされると同時にDLして誤植チェック。申請前に7回見直したものの、改めて2周すると誤植が1つ見つかる。訂正して再度提出。

 

2018年3月18日(日曜日)

無機化学の問題作成10問程度。高分子の問題改訂も10問程度。このペースが最大かも。無機化学へ問題ツイート登録90問程度。

AndroidについてYouTubeで少し勉強。

 

2018年3月17日(土曜日)

無機化学アプリの「窒素とその化合物2」が仕上がったのでアプリへ追加して申請。その際に、少しずつアプリへも変更を加えました。

高分子アプリの「二糖類と単糖類」を見直し。

倫理と政経の教科書は4月1日発売とのこと。倫理と政経はセンターに出た用語と最重要用語に絞って作ろうと考えています。たぶんそれが一番効率いいです。

 

2018年3月16日(金曜日)

高分子アプリの「二糖類と単糖類」の範囲を空欄補充へ書き直しと解説追加。ツイッターbotへ反映。

無機化学アプリの問題作成を10問程度。解説を加えるとなると、進み具合は1/3ペース、やる気は3倍。

 

2018年3月15日(木曜日)

無機化学アプリの誤植チェックを2カテゴリ分。「計数→係数」みたいな誤字を修正。日本語の表現を問題文らしく、解説文らしく修正。入試問題や教科書と見比べて何周も見直していくと解説を書き直したりできて気分が良いです。この日の修正はver1.0.12へ反映します。

 

高分子アプリver.1.1.0へ向けて「多糖類その1」「二糖類と単糖類」へ解説を加筆。このペースでいけば、5月あたりにリニューアルできそうです。有機化合物アプリはその3ヶ月後の計算です

 

Android版の本を熟読。初期の構造式アプリくらいなら作れるものの、今はiPhone版が複雑すぎてハードルが高いので焦らないようにしています。勉強もそうですが、アプリ開発も基礎が大切。

 

 

appleのアプリレビューの仕様(ルールみたいなの)

レビューなどについて

 

できないこと

・開発者はレビューを書けない。

(おそらくなんらかの方法特定していて他のアカウントでも書けない)

・開発者発行の無料コードでDLしたアプリからはレビューを書けない。

・開発者はレビューを削除できない。

・開発者はレビューの表示・非表示を決めることはできない。

・開発者はレビューの表示順番を変えることはできない。

・スパム扱い(嫌がらせ扱い)されているアカウントのレビューは削除されることがある。

・開発者がレビュー全体の星の数をリセットすると、元の星の数へは戻せない。

・アプリ公開後に概要説明を変更できない

(変更する場合はアップデート審査が必要で、前のverでの変更はできない)

 

できること

・開発者はレビューへ返信することができる

・開発者はレビュー全体の星の数を0へリセットできる。(投稿されたレビューは残る)

 

知っていることで思いつくことは、このくらいです。それも半分は2〜3日前に知りました。今の段階は作ることに集中していて、それ以外のことにはほとんど手がつけられておらず、他のiOSアプリ開発者に比べてほとんど何も知らないでやっています。もし時間が2倍あってもマーケティングではなく、作ることへ全てあてると思います。

 

星1〜3レビューが付くと、知り合いの方から心配されますが、今はまだ大きく売り出しているわけでもなく、放置気味に公開して様々な反応を集める段階でやっています。最初は売れたらいいなと考えていましたが、このレベルで広告を出して人を集めると多くの意見に対応しきれず開発が止まってしまう気がします。使って頂ける方が一定数いたらよい段階だと考えています(Appleからもらえる匿名データによると1日平均40人前後の方が使っています)。誤植の指摘やクラッシュなどの不具合による低評価はちゃんと読んで対応しています。不具合があっても高評価を付けて下さったり、やる気を出させてくれる方もたくさんいて希望が持てます。ベテランの開発者から、炎上させると簡単に売れるよ、などと言われますが、炎上する知名度もないのでその方向は諦めています。確かに、誤解の誤植指摘レビュー星1がついた際にその月は1番売れました。でも売れる売れないより、良いアプリを作る意見がとてもありがたく嬉しく思います。誤植指摘もとてもありがたいです。無機化学や倫理政経が完成する頃まで、だいたいあと1年くらいは利益はマイナスのままでもいいのかなと考えています(1年後にプラスになる保証はないですけどね)。今は作っている作業が充実していて前日より良くなっていくアプリを見るのが楽しいです。それだけで十分な感じがします。

 

この記事書きながらも、この時間を問題作成やプログラミングに当てたいなとずっと考えていました(^_^;)

 

 

無機化学の一問一答

無機化学の一問一答

  • Hideki Touhara
  • 教育
  • 無料

 

https://itunes.apple.com/jp/app/無機化学の一問一答/id1351078183?l=en&mt=8

有機化学アプリ変更点

有機化学の構造式

スコア299.5以上は300になります。

おそらく299から300まで3日くらいの練習は必要なので、その期間が縮まりました。

他、1問ごとのポイントもアップしました。

 

有機化学の一問一答シリーズ

スコアについては上に同じです。

問題文の行感覚を広げて無機化学と同じフォントを選びました。

問題形式については、「〜は何か」のような出題は、穴埋めもよい、そのままの方がよい、と両方の意見があるので、しばらくこのままにしたいと思います。解説が必要だと思うところに解説を書いていこうと考えています。無機化学はタップして解説が出るのがよいと感じました。

 

先ほどアップデートへある程度調整を加えて申請しました。2018/03/12/AM 5:30

 

無機化学も早く完成させて有料化、もしくは広告を入れるなどをしていきたいです。
もしかすると勉強の邪魔にならない程度の広告がいいのかな?と考えたりしています。無機化学を無料にしていることで都内の予備校講師や高校の教員から生徒へ勧めてもらえました。

 

2018/03/12/AM 8:00

申請通りました。今回は混んでないタイミングへ入れたらしくとてもはやい。1つ目申請から5時間、4つ目申請から2時間半の最速記録。

f:id:kojimachi:20180312080231p:image

 

そして無機化学に正解選択肢が3つある問題を発見...。3周したら申請し直します。

 

 

アプリの設定変更予定

iPhoneアプリで直したいところです。

特に構造式アプリ診断テストのスコア300を達成してほしいので、得点の仕組みを緩めに設定していきます。

 

・一問一答シリーズは、解説表示や穴埋め形式など、無機化学の仕組みへ少しずつ合わせていく。

・アプリのスコア299.5以上は300にする。

・ボーナスポイントの時間制限を緩くする。

有機化学の構造式アプリでスコア300を達成した場合、どこかへ暗号コードを表示し、申請に利用する。

・アプリ内にツイートした画像が表示できるページを作る。

・効果音の見直し

 

Android版を作れる人を探す。

iPhone版が複雑になったため移植してくれる人が低予算ではできなくなりました。

逆に問題作成などを他の方へお願いして、自分の時間をもっとAndroidへ割くことも考えています。

 

なかなか完成しません

無機化学Android、受験に関係ないもの1つの

3つ平行で作っていて進み具合が分散されてしまっているので、一つ一つ作るようにしてみます。Android版の作り方を覚えながらなのでiPhone版を作った期間分はかかりそうです。今年の受験生に間に合わなくてごめんなさい。

 

センター試験2日目の朝、有機化合物の一問一答アプリが7位になってトレンド値も一気に96になっていました。 どうぶつの森のページを開いたかと思ってしまいました。ありがとうございます。

f:id:kojimachi:20180116053954p:imagef:id:kojimachi:20180116054006p:imagef:id:kojimachi:20180116054018p:image

今月は直前期なのであまり売れないと予想しています。とりあえず1年くらいは手抜きせずにやります。

忘却曲線を導入するかどうか

忘却曲線のシステムはおそらく数日で作れます。なのでウケの良さを狙って導入するかもしれません。

 

個人的には忘却曲線のシステムで暗記をするのには消極的です。母国語経由の学習に対応するわけではないため効率が落ちると思っています。

 

Android版と無機化学の完成後に考えてみます。