スタバでアプリ開発

リクエストはどの記事へでもコメントください

4月の1週目

4月8日(日曜日)

無機化学アプリの誤植チェックを4回、「ケイ素とその化合物」41問を追加、レイアウトを調整などして申請しました。

有機化学の一問一答シリーズもアップデート申請してあります。

誤植チェックは自分チェックなので10回やってもまだ足りないと考えて何周もやっていきます。

明日からは「有機化学の構造式」へ絵の問題を追加作業やります。スコア300企画も詳細を考えます。

 

4月7日(土曜日)

しばらく東京を離れるので9日までにできる分はやっておかないとと思い、眠くても朝までやってしまい、朝になっても終わる気持ちにはなれず昼頃にやっと諦めて寝つきます。

無機化学は「ケイ素とその化合物」の解説まで書き上げました。意外と出題されているので40問以上になりました。結局教科書の隅々まで出るんですね。たった40問の作成に10時間くらいかかりました。

 

4月6日(金曜日)

時間での忘却曲線ではないですが、似たようなものを取り付けました。苦手な問題は次の出題までを短く、覚えたと判定された問題はしばらく出題されないようにしました。全問正解できるようになるとほぼ均一な出題となります。

 

(P.M.22:00)

レビュー星5を付けて頂いてとても嬉しいです。ありがとうございます。

問題作成のやる気も数倍上がりますのでとてもありがたいです。

今日はシリカゲルなどケイ素の範囲を20問程度作成しました。下書きは36問あるので、数日以内には無機化学の新しい範囲が追加されます。

 

古文単語と古文文法

古文単語を600単語で、意味が複数あるならそれも別問題として覚えていけるアプリを作ろうと考えています。全国入試問題正解を2冊と東大とセンターの過去問を分析したのですが、集計データが少なすぎて、有名古文単語帳の頻度データとは違っております。英単語2000などに比べて古文単語は600単語前後なので順序は気にせず、自分が感じる難易度や品詞別や覚え方別でやっていこうと方向転換しています。3ヶ月程度あれば完成するはずです。

 

倫理政経

この2科目はセンター対策として十分に勉強したつもりですが、やり直し中です。無機化学のように完成した問題を追加しながら無料で出しておいて、完成後に利益を得られたらいいなと思います。

 

シャッフル機能について(改善中)

診断テストのシャッフル機能は全て正解して行くと同じ問題は出ない仕組みですが、不正解のときは前の範囲へ戻るため同じ問題が出題される可能性があります。スマホへの負担が少なくて済みそうなら重複をなくしていきます。実験中です。1番問題数の少ない範囲でそれが起こると、2/9の確率です。テスト15や練習での同一テスト内では重複はされません。

シャッフル機能を変更しながら忘却曲線の改良版も取り入れました。テスト15に組み込みました。より苦手な問題が優先され、得意な問題は少し間をあけて出題されます。使い込むつれて精度が良くなります。

 

4月5日(木曜日)

テスト15問のシャッフル機能をより均等に出題できるように変更できそうです。

今日やった問題数を記録できるように考えます。

 

4月4日(水曜日)

シャッフル機能は出題と選択肢に組み込んでいて、常に実行される選択肢の方で統計を取ってみました。20万回出題させてみて、正解選択肢が何番目に偏っているかをみてみました。パソコンが熱くなります…

 

◼︎正解になった回数/約20万回

選択肢1,2,3,4
50000 50309 50014 50055

1.000 : 1.006 : 1.000 : 1.001

ほぼ同じです。差は0.6%未満に収まっています。

 

400回くらいだと、5%くらい多目に3に偏ったのですが、1000回目で2が多くなり、3000回で1が多くなり、順番に偏っていきました。

 

選択肢の並び替えはそのままにしておきます。

 

出題する問題のシャッフル

これも同じ仕組みで並び替えていたのですが、並び替え後の1番目から出題されることもあり偏りが出ていました。4つの並び替えではうまくいく仕組みでも、多数で使うと均等には並び替えられないのかもしれません。

同じシャッフルをした後に、もう一度行うシャッフルを6パターンを作りました。それを順番に使うので偏りは軽減されると思います。

 

無機化学アプリで誤植1つ見つけて修正しました。誤答選択肢での修正です。

 

有機化学の一問一答シリーズへ解説を追加できるように調整してAppleへ申請しました。完成している分の問題では解説が読めるようになります。問題と解答解説の誤植チェックも毎日やっていきます。

 

4月3日(火曜日)

問題をシャッフルする仕組みを少し調整。

有機化合物と高分子の解説作成を50問程度とアプリの仕組みを考えて実装。解説が完成するごとにアップデートしていけるように作り変えました。

 

ツイッターやコメントなどで誤植報告やリクエストなどの反応を貰えてやる気が出ています。ありがとうございます。

 

夕方17時にアプリ開発をスタートして、また朝までやっていました。_(:3」z)_(A.M.6:15)

 

4月2日(月曜日)

有機化合物の一問一答アプリの34問を空欄形式へ改題。誤植チェックを兼ねています。リリースはアプリの仕組みを変えてからなのでもう少しかかります。無機化学は誤植チェックのみ。

 

予想以上にお使い頂けており、これから作る部分も気持ちが乗ります。誤植報告などとてもありがたいです。

 

4月1日(日曜日)

誤植報告1件頂きました。使われていると思えて嬉しいです。

 

日曜日始まり。問題作成は3時間で10問〜20問くらい。有機化学アプリの改題なら同じ時間で40問くらい進むことに気づきました。1日6時間以上の問題作成、6時間以上のプログラミングという日々を過ごしています。とんかつ屋さんでもパソコン開いてたり食事中も並行してアプリ作っています。寝てる以外はアプリ開発

 

Xcodeをアップデートすると、distributionの権利がないですよ、と赤いマークのエラーが出てしまうようになりました。Xcodeの再起動で治ります。warningもpodの部分にいっぱい出てしまいbuildが遅くなった気がします。一方でArchive後のUploadは速くなったような気もします。

 

4月の2週目

http://kojimachi.hatenablog.com/entry/2018/04/09/070529